11月の工作②

11月の工作 2つ目は

「紙コップぐるま」です✨

見本を見せると

「すごい、面白そう!」と

みんなのワクワクしている姿が見れました😊

紙コップに好きな絵を描き、

割りばしとストローを使い完成です!

割りばしをくるくる回し、

床に置いて手を離すと・・・

タイヤのように転がります✨

みんな夢中で遊んでいました😊

そりすべり

子どもたちは最初に今日の日付に丸をします😊😊

その後にAiトレーニングです

先生とふたりでそりすべりをしました

力を込めてしがみついたり、落ちないようにバランスをとったり

頑張ったね👍👍

竹とんぼつくり

この日は竹とんぼを作りました!!

 

 

 

自分たちで定規を使って決められた長さの長方形を鉛筆で書きます✍✍

 

 

 

そしてはさみで切って、好きな模様を描いてストローにくっつけます

 

 

 

 

 

 

できあがったのは世界にひとつだけの竹とんぼです👍👍

 

 

 

お友だちに「一緒に飛ばそう」という声も👏👏

 

 

 

 

 

 

 

終わりの会のぎりぎりまでみんな作った竹とんぼを飛ばして笑顔がいっぱい✨

 

 

 

楽しい時間になりましたねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

パズルのできあがり

この日はおともだちがパズルを完成させてくれました!!

 

 

一生懸命、黙々とパズルのピースを当てはめて

 

 

これかな? それともこっちかな??

 

 

時間に限りがある中ですごく頑張って作ってくれました✨✨

 

 

どうしても最後は片づけなくちゃいけないけれど、がんばった証は、ちゃんと写真に残っているよ

 

 

フリスビー投げ!

新聞紙で作ったフリスビーで的当てをしました😊😊

 

 

みんな狙って、狙って、投げてました!!!

 

 

 

 

当たると的がぱたんと倒れます!!

 

 

途中からは、動く的が出てきたり、かごに入れることを目的にしたりと、子どもたちの自由な発想がたくさんでてきました🌱🌱

 

手押し車はむずかしい

これはある日のAiトレの様子。

 

先生が両足首を持って手押し車にトライ🌝

 

手の平をついて両腕を交互に前へ出して進むって、実はとっても難しい・・・

 

なんと!ほふく前進のように肘をついて進んだよ (^○^)

 

いろんな進み方があって面白いね!!✨

どっちが強いかな!?

 

本日のAiトレは先生と押し相撲!!

 

勝負の結果は・・・!!!

 

先生見事に完敗😢 お友だちの圧勝です!!

 

めちゃくちゃ強かった~~💦

 

このようにAiトレでは個々の課題に合わせた運動活動などをして楽しんでいます🎵

 

いろんな歩きかたのだるまさん(^▽^)

今日は活動の中で“だるまさんがころんだ”をしました。
たんぽぽAiのルールはちょっとおもしろい。
いろんな歩き方で進みます。

 

たとえば、ヘビ歩き!

 

 

 

他には、

先生「ペンギン知ってる?」
こども「知ってる―!」
先生「どんな歩き方するかな?」
こども「こうだよ」「むずかしい!」

 

“ペンギン歩き”にトライ!

 

背中が反り返っていたり、
つま先をあげることに集中してなかなか前に進まなかったり(^▽^)

 

 

“ダンゴムシ”の歩き方では、みんながでんぐり返し!
先生ビックリ!!😲

 

 

なかなかおもしろい“だるまさんがころんだ”でした🎵

 

 

 

 

 

「すきなのどっち?」

登所後~始まりの会までの間
ひとりひとりの課題に沿って個別トレーニング(Aiトレ)を行っています

 

今日は、えらんで きめて つたえるゲーム

 

“あたたかい飲み物”と“つめたい飲み物”
「すきなのどっち?」

 

 

うーーーん・・・・・・・・・ピカッ💡

 

 

 

お正月遊び(昔遊び)♪

新年を迎え、1月の集団Aiトレは、お正月遊び(昔遊び)を楽しみました(*^^*)

 

 

☆逆さゴマ☆(回転の勢いがつくと、つまみ部分が下になって回転します)

DSCN0313

『つまむ・ひねる』という動きは、固有受容感覚を高め、力のコントロールにもつながります。

何度も回しているうちに身体が動きを習得し、逆さに回すことができるようになる姿も(*^^*)

 

 

 

☆吹き戻し・吹き上げパイプ・風車☆

DSCN0316 DSCN0283

DSCN0326 DSCN0293

口や舌の使い方、息の調整の仕方を高めます。

吹き戻しを1本だけではなく、2本、3本口に入れて吹いたり、友だちと吹いてつつき合いをしたり、吹き上げパイプで球の移し合いをしたり(*^^*)

子どもたちは、遊びの天才ですね!

自然と他者意識や協調性が芽生えていきます☆

 

 

 

☆けん玉・ヨーヨー☆

DSCN0314

膝・腕・手首を使い、固有受容感覚が高まります。そして、手と足の協調運動にもつながります。

何度も挑戦する姿がたくさん見られました!

「できたよー!見て見て!」子どもたちの達成感に溢れた笑顔は、本当にキラキラ輝いています☆

 

 

 

☆紙風船☆

DSCN0312

紙が破れないよう打ち上げることは、固有受容感覚と力のコントロール力を高めます。

また、紙風船に息を吹きかけ空気を入れることも、口や舌の使い方・息の調整の仕方を高めます。

打ちあがった紙風船を目で追い、そしてまた打ち上げることで、目と手の協調運動にもなります。

子どもたちは、夢中で紙風船を追いかけ打ち上げていました( *´艸`)

 

 

 

☆福笑い☆

DSCN0295

(このへんかな?このへんかな?)と顔のパーツを置いていくことは、ボディ―イメージにつながります。

友だちに「次は口だよ」「はい、鼻」と声をかけながら友だちの手にパーツを渡していきます。

相手が何を渡されるのかわかるように伝えたり、相手がパーツを持ちやすいように手に渡したりすることは、相手のことを考えて行うのでコミュニケーション力や予測する力を高めていきます。

完成した顔に、みんなで大笑い((´∀`*))♬

みんなですることの楽しさを存分に味わいました♬

 

 

 

☆カルタ・坊主めくり(百人一首)☆

DSCN0300 DSCN0329

カルタでは、読み手をして相手にわかりやすいように読む姿も見られました(*^-^*)

坊主めくりでは、坊主が出ると「出た~!」と言って大笑い(*’▽’)

取った枚数が少なかった時、くやしい気持ちが溢れ涙する姿も…

くやしいと思うことは大事です!そこから新たな成長が始まります。

涙しながらも、自ら最後まで取り組む姿、そして2回戦に挑戦する姿は、とっても素晴らしかったです!!!

 

 

 

昔の遊びは、シンプルですが、たくさんの感覚統合運動とコミュニケーションツールが取り入れられています☆

是非とも、ご家庭でも昔ながらの伝統のある遊びを楽しんでみてください(*^^*)

 

 

投稿者:奥田