梅雨が明け、夏本番がやってきました。
暑い日が続きますが、子どもたちの元気は、その暑さを吹き飛ばす勢いです\(^o^)/
今回は、日々取り組んでいる集団Aiトレの『ムーブメント』の様子をお伝えします!
『ムーブメント』は、遊びが原点(*^-^*)
子どもたちが自発的に、遊びを工夫して楽しんでいます(*^▽^*)
輪投げでは、手で投げるだけではなく、足で入れてみたり!(^^)!
ボディーイメージ、コントロール力、固有受容感覚が高まります。
ボーリングでは、ぺットボトルのピンにめがけて、腕を下から上にあげてボールを転がしたり、肩のあたりから投げて当てたりもしました!(^^)!
粗大運動を行うことで、コントロール力、固有受容感覚が高まります。
いろんな動きがそれぞれの子どもたちから溢れています(*´▽`*)
ゴム跳びでは、ゴムを踏んだり、またいだり、くぐったりと様々な動きが出てきました(*^-^*)
ゴム跳びジャンケンもしました♪
「グー」は、2本のゴムの中で足を閉じます。「パー」は、2本のゴムの外側に足を開きます。「チョキ」は、両足で、それぞれの足外側にあるゴムを踏みます。
子どもたちから「ゴム跳びジャンケン大会しよう!」という声が上がり、ゴム跳びジャンケン大会も始まりました(*^▽^*)
シャボン玉を吹きながら、平均棒を渡ったり、棒をくぐったり、ゴムをまたいだりしました(*^^*)
「○○しながら△△する」という協調運動です。身体の協調性を高めます。
回りながら吹いてみたり、跳びながら吹いてみたりと、どんどん子どもたちからいろんなアイディアが出てきました( *´艸`)
「こんなことをしてみたい!」と自発的にそして意欲的に取り組むことが、「からだ・あたま・こころ」の全面的発達につながります。
そして何より「楽しむこと」!!!
「楽しい」と感じる時に、人は発達していきます。
これからも、子どもたちの「~したい」という気持ちを引き出しながら「楽しむ」活動を行い、子どもたちの発達をサポートしてまいります。
投稿者:奥田