8月に開催した『おやこふれあいまつり』の様子がFMいたみで放送されます😊
おやこふれあいまつり🎵
お知らせ✨
むかしあそび
おやこふれあい祭りその2✨
8月4日5日におやこふれあい祭りを開催しました。
今回は前回の続きです😊
レスキュー隊ごっこです。
キャスターがついた板の上にのり、ロープを握って進みます。
ゴールにはお家の人が待っています。
「早く助けに行ってあげなきゃ~」など声をかけると「よし!」とがんばって進んでいました。
その次はみつばちさん♪(たんぽぽさん♪)の動きの真似っこ遊びです。
舞台の上でマイクを持って「みつばちさ~ん」と呼びかけた後、動きを発表していました。
たくさんの人が一斉に動きを真似るのをみて楽しかったようです😊
最後はパラシュート。
広い会場ならではの大きなパラシュートを使い、上に風船をのせてばたばたと動かしました。
風船がふわふわ飛んでとってもファンタジーな時間でした✨
いつもと違う大きな会場だったので入る時は少し緊張した表情でしたが、帰る時にはにこにこの笑顔😊
お家の人と一緒にたくさん身体を動かして緊張もほぐれ楽しかったようです。
みんなでパラシュートをしている時、子どももおとなもみんなキラキラな笑顔だったのがとっても印象的でした✨
お忙しい中、たくさん参加いただきありがとうございました。
用事などで参加できなかった方もまた次回ぜひ参加してください♪
おやこふれあい祭りその1✨
8月4日と5日におやこふれあいまつりを開催しました。
今回はいつも子どもたちがしているムーブメントをお家の人にも体験してもらい、一緒に楽しもう!ということで行いました😊
初めは身体をほぐすためにSTOP&GOをしました。
理事長も楽しんで参加しています🎵
ピアノの音に合わせて走ったり、止まったり、怪獣歩きをしてみたり。
最後はお家の人とハグやハイタッチで楽しかったことを喜び合いました😊
次は決めた色や形の形板を進む形板走行です。
「黄色の△と赤の〇」など覚えて進んでいました。
その次はスペースマット返しです。
子どもチームとおとなチームにわかれて行いました。
みんな周りをみてマットをひっくり返していました😊
長くなりそうなので、続きは次回お伝えします。
お楽しみに~✨
第3回たんぽぽ夏祭り
8月11日(土)スワンホールにて、こども療育センター主催の「たんぽぽ夏祭り」を開催しました。
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました!
毎年先生たちは「喜んでくれるかな?」「どうしたらもっと楽しいだろう?」
「ママとパパと一緒にできるかな?」など、ワクワクしながら準備を楽しませてもらってます♪
さて、準備ができ、打ち合わせ後、いつもの・・・
「エイ、エイ、オオー!!!」
受付で名前を伝えると、“ひまわりカード”がもらえます。
カードをもらったら、スタート!
さあ、どこから行こうかな~
【お菓子つかみ】
カップをもらい、トング、またはお玉のどちらかを選び、
フタが閉まるまで、好きなお菓子を選んだ道具を使ってカップに詰めます。
自分で選択する!自己選択することも大切です。
お玉は手首の操作性、トングは掴む時の力加減、そして、目と手の協応がねらいに入っています。
みんな上手に山盛り入れてました~^^
お約束は、会場内では食べないこと!
【射的】
ビーンズバック、割りばし鉄砲、空気砲の中から選んで、的をねらいます。
割りばし鉄砲、空気砲は指先を使います。
ねらいを定めるのが難しかったかな?
【宝探し】
迷路を通ってスイカの種や砂浜の意思の中からヒントが書いてある紙を摘まみだします。
先生紹介コーナーのパネルの中から該当する先生を親子で探し当てます。
指先で紙を摘まんで・・・
漢字も使われているので、パパやママに聞きながら、先生を探し当てていました。
迷路はこどもたちにとっても人気で、「迷路もう一回やりたい」「3つ全部行けたで!」と
報告しにきてくれる子もいました^^
【工作】
親子で「くるくるレインボー」を作り、作ったおもちゃで遊びます。
ひとりで作るのはちょーっと難しかったかな~
パパやママに手伝ってもらいながら作っていました。
【自由遊び】
昨年好評だった魚釣りと、今年はブロック遊びが追加され、周りの椅子をサークル及び、
休憩場所として利用していただけるよう椅子を用意しました。
高く積み上げたり、トンネルやお家を作ったり。
【子育て相談】
今年新しくできたコーナーです。
入口から入って、すぐ右にありましたが、皆さんお気づきでしたか??
来年も楽しいんでいただけるよう、職員一同準備してお待ちしています^^
投稿者:望月
ハロウィン遊び♪
11月になりました。寒くなってきましたが体調など崩されていませんか?
今回は10月のハロウィン遊びの様子をお伝えします。
みつばちで初めてのハロウィン週間ということもあり、「どんなことしよう?」「飾りはどうする?」など私たちもわくわくしながら準備をしてきました。
「こんにちわ~」と元気よく入ってくると子どもたちは、いつもと違う様子に気付きキョロキョロし、
「なんかぶらさがってる~」「あれなに~?」「タッチしたい~」と興味津々でした。
手洗いうがいがおわると始まりの会。
ここまではいつもと同じ流れですが、イスを片づけるといよいよスタート♪
~工作~
工作から始めまります。
こうもり・おばけ・かぼちゃの3種類から1つ選んでお面づくり。
ビニールの袋にお絵かきをしたりシールを貼って衣装づくり。
「大きいお家かこう!」「伝説のコウモリやねん」など思い思いにイメージを膨らませて描いたり、自分の好きな色で色塗りを楽しみました。
できあがった手作り衣装を着たら、さあ次の活動です!!
~感覚遊び~(触覚)
『ゼラチンゼリー』『水溶き片栗粉』『片栗粉』の3つの触覚を楽しみました。
《ゼラチンゼリー》
ゼラチンゼリーの中に入っているピンポン玉を手やお玉を使って取り出します。
「ぷるぷるしてる~」「つめた~い!」など色々な声がきこえてきました。
どんな感触かわからないので、初めは友だちの様子を見ていたり、直接触れずお玉ですくってみたりしていましたが、遊んでいるうちに 手で 触り→掴み→握りと、ゼリー独特の感触を楽しんでいました。
《水溶き片栗粉》
水で溶いた片栗粉の中にビー玉や車のおもちゃが入っています。
手を入れるとトロトロとした何とも言えない感触。
手のひらに乗せて動かしてる間は固めて丸めたり、握ったり、団子も作れますが、じっとしているとトロ~と溶けて流れ落ちていきます。
「気持ちいい~」「手がしずむ!」など、ゼリーとはまた違う感触を楽しんでいました。
私はこの水溶き片栗粉は、硬さやトロトロ感、冷たさや生ぬるさなど、いろんな感触を味わえました♪
《片栗粉》
片栗粉の入った箱の中から〇・△・□などの積み木を隠します。
粉の中から形を探したり、山を作ったり手を隠したり・・・いろいろ楽しみました。
初めはお玉や紙コップなどで少~しだけ、そ~っと触り感触を確かめ、慣れてくるともう夢中です。
夢中になるとどれだけ手が粉まみれになっても気にならなくなり、道具なしでも触れるようになりました。
3種類の感触はそれぞれ違った感覚で、
子どもたちも先生も一緒に楽しめたのではないかと思います。
帰る前に先生からプレゼントが配られると
「何はいってるの~?」とみんなの目はキラキラ♪
「お家に帰ってからみてね」の約束を、みんな守ってさようならをしました。
感覚を統合していく遊びは発達には不可欠です。
感覚遊びをした後の子どもの表情は心も体も満たされた様子がうかがえます。
いつものスケジュールとは違いましたが戸惑う子も少なく、それぞれが楽しんでいました。
12月には‘‘クリスマス週間‘‘があります。
「どんなことしよう?」「こんなのどうかな?」など話し合い楽しそうな活動の計画を立てています。楽しみにしていてくださいね~♪
投稿者:四元