はじまりの会👏

みつばちへ来て、手洗い・うがいが終わるとはじまりの会がはじまります😊

 
イスに座って準備オッケー👌
ピアノに合わせて手拍子をしたり、歌を歌います🎵

日にちやスケジュールをみんなで確認してシール帳にシールをはります。
今日はなんのシールにしようかな~😊

贈呈式

三菱電機株式会社(三菱電機ソシオルーツ基金)様から、たんぽぽとみつばちに新しい冷蔵庫と掃除機を寄贈していただきました。
3月15日(水)に贈呈式が行われました。


冷蔵庫と掃除機です。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました😊

みつばち

3月の壁面はみつばちです🎵

体や羽などをのりでくっつけて、足はモールで作りました。
モールをねじる時、「あれ?どうするの?」と聞いた時には指先の動かし方を一緒にやってみました。

かわいいたくさんのみつばちが飛んでいます✨

プロペラ遊び

工作でプロペラを作りました。

はさみで切って、折り曲げて、ストローをつけたら出来上がり♪

大きく息を吸って・・ふっ!と吹きます。
プロペラが飛んでクルクル回りながら落ちていきました😊

手袋🧤

この間、絵の具をぬった紙で手袋を作りました✨


世界に一つだけの手袋が出来上がりました🎵

工作

工作で絵の具を使い『デカルコマニー』という技法で作りました🎵
何をするのか話を聞いて先生が実際にやって見せると
「早くやりたい!!」とみんな興味津々でした😊


綿棒で片面に色をつけて・・

半分に折って上から手ですりすりと擦ります。

広げると色が移っていて「すご~い!」「きれい!」「もう一回する」と楽しかった様子でした✨何ができるかはお楽しみに~🎵

節分

今日は節分です👹
2月のカレンダーも鬼と巻き寿司を作りました。

赤鬼、青鬼、緑鬼など色々な鬼ができました。

今年は『形が変わる』をテーマにしたぬりえカレンダーです。

今月は長いままの巻き寿司と切った巻き寿司を比べられるように声かけをしながら作りました。
毎月、持って帰るので「今月はなにかな~」と楽しみにしていてください😊

風船マット

風船マットを作ってみました。
布団圧縮袋に風船をいれて圧縮します。

大人が乗っても割れません😲

初めはゆっくり乗っていましたが、割れないことに気が付くと「なんで割れへんの~」
「すごいな~」と言っていました✨

寝転んでのったり、お友だちと一緒にのったり・・とリラックスした様子でした😊

公園遊び

公園であそびました😊


椅子に座って話をきき、「じゃあ、遊ぶよ~」と言う声の後「わぁ~!!」と言いながら走り出す子どもたち。
元気いっぱいです🎵

地面にコートをかいて中あてが始まります。

ボールをよく見てジャンプでよけたり、中にいる友だちをめがけてボールを転がしたり・・。
ボールがあたるとハイタッチをして交代します。

公園の遊具でも遊びました🎵
隣のお友だちと顔を見合わせてにこにこ😊
一緒に遊んで楽しい~!!

避難訓練

1月17日~21日は水災害を想定した避難訓練を行いました。

雨がたくさん降って、川の水があふれそうだから急いで逃げること、避難をする場所まで行くこと、先生や友達と手をつないで行くことなどを部屋で話をしてから出発しました。

どこへ逃げるのか、どの道を通るのかなど話しながら歩き、無事に避難することができました。

お家の人にも教えてあげてね、と話をしていますのでまた子どもたちに聞いて避難場所を確認していただけたらと思います😊

ご協力いただきありがとうございました。