11月になりました。
風も冷たくなり、秋を感じられるようになりました。
10月25日から31日までのハロウィン週間では、みんなでハロウィン遊びを楽しみました。
「どんなのが好きかな~。」「みんなで楽しめるものってなにかな。」と職員で話し合いを重ね、私たちもワクワクしながら準備をしました。
①風船遊び
おばけやかぼちゃなどハロウィンの絵をつけた風船をロープにぶら下げ、パンチやキックで やっつけたり、仰向けに寝転んで足でキックなどしました。
ねらい:手と目の協応・空間把握
②魔女の着せ替え
魔女の絵に帽子、服、ステッキや目、口などのパーツをはりました。
ねらい:身体部位・イメージ力
③おばけの的あて
ビニール袋とフープで作ったおばけや、ひもでつなげた的をめがけてカラーボールを投げました。
ねらい:手と目の協応・注視・上方向へ意識をむける
④寒天遊び(感触遊び)
寒天で作ったぜりーが入った容器の中に入っているピンポン玉を取り出したり手でゼリーをギューとつかんで崩したり感触を楽しみました。「つめたい!」「気持ちいい~♪」など言いながら触っていました。
ねらい:感触
工作ではかぼちゃの帽子とお菓子入れを作りました。見本を見ながら「目はここかな。」「どこにしようかな?」など色々話をしながら作りました。
玄関や部屋の中に飾りがあったりいつもと違う雰囲気でしたがみんなでハロウィン遊びを楽しめたかなと思います。
今月はどんぐりを拾いに公園へ行ったり、クリスマスの工作や準備をしながら季節感を味わっていきたいと思います。
だんだん寒くなってきました。体調を崩さないようにして元気にみつばちへきてくださいね♪
担当:四元