避難訓練🚗

9/11(月)~16(土)は、避難訓練週間でした😌

 

地震速報の音が聞こえると

「頭に手をあてて、しゃがんで座るよー」

頭を守り、しゃがむ子どもたち。

マットが配られると、頭に乗せ

揺れが落ち着くまで座って待ちました。

 

 

揺れがおさまると、

駐車場の車まで避難します🚗

 

 

「あれが落ちてきそうだねー」と

教えあい、

安全を確認しながら歩きました👣

 

 

 

車に乗って、点呼やケガの確認をします。

 

 

お部屋に戻り

振り返りでは

クイズ形式で流れを確認しました。

 

振り返り後には

子どもたちの笑顔が

戻ってきて、

どの曜日も真剣なまなざしで

訓練に臨んでいました。

 

 

もしものために・・・

スタッフも問題点、注意点について

再度避難手順や安全確認を行い、

子どもたちとともに

“非常時に備える”

意識を高めた一週間でした✨

 

 

 

 

 

おやこふれあいまつり②(^^)/

 

おやこふれあいまつり

こちらはブースコーナーです(^^)

 

 

磁石の力で

おやつをつりあげよう♫

 

 

ちょっとひと息🍀

 

 

おやこで

力をあわせて

工作コーナー✨

 

 

2日間おやこでのご参加ありがとうございました♡

とっても楽しい・うれしい・しあわせな時間でした(^^♪

 

今回ご参加が難しかったみなさんも

また次回をお楽しみに~~✨✨

おやこふれあいまつり①(^^♪

 

 

8/4㈮、8/5㈯の2日間で

おやこふれあいまつりを開催しました✨

 

おまつり開催は4年ぶり(*^^)v

待ちに待ったこの日です♡

 

 

 

おやこムーブメント体験では

いつも子どもたちが行っている活動を

おやこで楽しんでいただきました🎶

 

 

まずは

ピアノにあわせて

歩いたり

止まったり

走ったり……

STOP&GO!

 

続きまして…

 

指示された色や形を覚えて

その形板の上を通る

形板わたり~👣

 

 

だんだん

動きがダイナミック&複雑に(*^▽^*)

 

おやこで対決

マットひっくり返し~~✨

 

よ~い

スタートっ!

 

対決の後は

協力しよう(^_-)-☆

 

キャスターボード(*^^)v

 

まだまだ続くよ♪

 

一緒にステージ発表(≧◇≦)

たんぽぽさ~ん♪

 

こんなことこんなこと

できますか~~?

 

はい!

こんなことこんなこと

できますよ~~(^^♪

 

 

さいごは

リラックス&ファンタジック♡♡

パラシュート(^^)/

 

たくさんふれあって

いい汗かいたね~~~(*^▽^*)

 

ブースコーナーへ続く☆

避難訓練(水災害)☔

1/16(月)~1/21(土)で水災害の避難訓練を実施しました✨

 

活動中に先生から

「近くの川の水があふれそうになっているから避難準備をしよう」

と呼びかけられると

真剣な表情でシートに集まりました。

 

 

その後、

ご家族の方に電話連絡がつながったことを想定して

避難準備(帰り支度)へと移りました。

 

 

 

お迎えに来られた方からお引渡しへ(*^-^*)

 

みんな無事にご家族の方に会えると笑顔でハグしたり話をしたりと

安堵の様子でした♡

 

お引渡しまでの訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました(^^!

メリークリスマス✨🎅

12月19日(月)~12月24日(土)まで

クリスマス活動を行いました(*^^)v

 

 

まずは、工作でポンポン帽子とおやつを入れるポシェット作り✨

 

 

 

 

 

 

じゃーん✨

 

 

 

そして、赤鼻のトナカイを歌って

 

いよいよ、クリスマスあそび開始っ(*^▽^*)♪

 

 

 

サンタさんからのお手紙で、ミッションスタート!

 

 

 

先生をサンタにしちゃうよ🎅✨

 

     

 

 

完成するとサンタさんからお菓子のプレゼント~🎁

みんな並んでワクワク♪

大事にポシェットにしまっとこう(^_-)-☆

 

 

 

 

続いては、

サンタさんとマットすわりあそび(STOP&GO)~✨

 

 

クリスマスソングにあわせてマットを歩いたり走ったりして

 

 

音が止まると、同じ色のマットの相手と

タッチや

 

あくしゅをしたよ(*^-^*)

 

 

 

そして、

サンタさんからのシルエットクイズ(*^-^*)

 

   

 

みんな、よ~く考えていたね✨

 

 

 

ツリーを飾りつけしたら

  

 

 

サンタさんからのインタビュー♪

 

  

楽しかったことやまたしたいことを教えてくれました(*^^)v

 

 

最後に、

記念撮影📸✨

   

 

 

とっても楽しかったね~~~♡

また来年も、すてきなクリスマスになりますように☆彡

 

 

避難訓練(地震)

9/12(月)~9/17(土)で地震の避難訓練を実施しました✨

 

 

活動中に地震速報のサイレンが鳴ると…

 

 

 

避難経路確保!

 

 

 

揺れがおさまるまで

安全な位置で頭を守る

 

 

 

そして頭を守りながら

安全な場所まで避難

 

 

 

 

車まで到着すると…

 

そうそう、シートベルトも大事だね

 

 

今回も無事に避難完了しました(*^^)v

 

 

水遊び⛲✨part3 ~ファイナル~

みつばちとたんぽぽで合同の水遊び(^^♪

 

 

「はじめまして、○○です(*^-^*)」

「はじめまして、わたしは□□だよ😊」

「一緒に先生をねらっちゃおう✨」

「いいよ~♪」

 

初対面なので、最初はすこ~し控えめに…

 

 

 

 

徐々に笑顔も出てくると…

 

「○○ちゃん、走ろう!」

「うん!」

「まてまて~!」

 

 

 

そして…

「よ~し、先生つかまえたっ!」

 

大の仲良しになりました♡♡

 

 

 

 

最後はつめた~いプレゼント(≧▽≦)

 

暑いなか、子どもたちと一緒にご参加くださりありがとうございました(*^-^*)♡

みなさまの、ひと夏の思い出の1つになれば幸いです✨

 

今後ともよろしくお願いいたします😊

水遊び週間⛲✨part2

力を合わせよう(*^^)v

 

~その1~

プレゼント♡

 

水風船を

そーっとそーっと…

左右の相手に渡したよ✨

 

 

 

 

~その2~

つかまえよう(*^▽^*)❕

 

どこから出てくるかなぁ~??

おっ、ここがあやしいぞっ!

 

えぃ、つかまえたっ!

よし、押さえよう(^^♪

 

出てきたら、

ぼくが水鉄砲でねらってあげるね✨

 

 

水遊び週間⛲✨

8/22(月)~8/27(土)までの1週間は、スカイパークにて水遊びを行いました(^^♪

数回に分けてその様子をお伝えします♪♪

 

 

「おっ、ねらわれてるなっ、あぶない、にげろ~!!」

 

「○○ちゃ~ん、気をつけて~!」

「あっ、いいこと思いついた✨」

 

 

 

「はっはっは~(≧▽≦)」

「ここまでこれるかな??」

 

第4回たんぽぽ夏祭り

たんぽぽ恒例の夏祭りを7月27日(土)神津交流センターにて開催しました。
あいにくの雨模様にかかわらず、たくさんのお友だちが参加してくれました。土曜日ということもあり、お父さんにも多数参加いただきました。

 

 

各ブースの紹介をします!
☆パクパクボール

段ボールで作ったカエルの口の部分にフリスビー・カラーボール・ビーンズバックを投げ入れるゲームです。3種類の中から5つ選び、投げる位置も自分で決めます。離れたところから投げる子、真近から投げる子それぞれです。ねらいを定めて、ふりかぶって・・・見事に入った時は歓声の嵐でした。

5 6

 

 

 

☆輪投げ

9本の紙管を立てて作った輪投げです。輪を持ち投げる位置を決めたら・・・アンパンマンやバイキンマン、さあ誰をねらう?

9

 

 

 

☆魚釣り

くじら、さめ、かに、たこなどラミネートした魚を釣ります。今年は磁石以外にS字フックで作った竿も用意しました。魚についているリングに引っ掛けるのですが、大人でも難しい!フックを横に寝かせて動かすなど工夫しているお子さんもいました。

20 19

17

 

 

 

☆おやつすくい

お玉・トング・お箸のどれかを選び、お菓子をケースに入れていきます。どの道具を選んでも手首・指先の操作が必要ですね。

11 10

 

 

 

☆先生を探せ

迷路を歩いてガラポン・ガチャポンへ。どちらかを回してカプセルを出します。中には先生を探すヒントが・・・ヒントをもとにスタッフ紹介パネルの中からおとうさん、おかあさんと協力して先生を見つけます。

7

4 8

24

 

 

 

☆工作

今年の工作は「ブンブンボール」作りです。牛乳パックを裏返し、絵を描く、シールを貼る、マスキングテープを貼るなどで飾りをつけます。糸・鈴を通すのは、おとうさん、おかあさんの出番です。出来上がった「ブンブンボール」は、うまく回りましたか?

2 3

 

 

 

その他、昨年同様「相談コーナー」「自由遊びコーナー」を設置しました。また今年は絵本の読み聞かせタイムも設けました。

22 18

14

 

 

 

最後は景品のスノードームを受け取ります。ビー玉・フェルトボール・貝を選んでスタッフへ。それらをボトルに入れて蓋を固定したら完成です。キラキラ・フワフワ~~~飽きずに見ていられますね。

15

 

 

 

お祭りの間、お子さんの歓声に混じって、スタッフの楽しげなかけ声、笑い声が、あちらこちらから聞こえてきました。みなさまのご協力をいただき楽しい一日となりました。ありがとうございました。

1

 

 

担当:藤原