避難訓練(水災害)☔

1/16(月)~1/21(土)で水災害の避難訓練を実施しました✨

 

活動中に先生から

「近くの川の水があふれそうになっているから避難準備をしよう」

と呼びかけられると

真剣な表情でシートに集まりました。

 

 

その後、

ご家族の方に電話連絡がつながったことを想定して

避難準備(帰り支度)へと移りました。

 

 

 

お迎えに来られた方からお引渡しへ(*^-^*)

 

みんな無事にご家族の方に会えると笑顔でハグしたり話をしたりと

安堵の様子でした♡

 

お引渡しまでの訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました(^^!

メリークリスマス✨🎅

12月19日(月)~12月24日(土)まで

クリスマス活動を行いました(*^^)v

 

 

まずは、工作でポンポン帽子とおやつを入れるポシェット作り✨

 

 

 

 

 

 

じゃーん✨

 

 

 

そして、赤鼻のトナカイを歌って

 

いよいよ、クリスマスあそび開始っ(*^▽^*)♪

 

 

 

サンタさんからのお手紙で、ミッションスタート!

 

 

 

先生をサンタにしちゃうよ🎅✨

 

     

 

 

完成するとサンタさんからお菓子のプレゼント~🎁

みんな並んでワクワク♪

大事にポシェットにしまっとこう(^_-)-☆

 

 

 

 

続いては、

サンタさんとマットすわりあそび(STOP&GO)~✨

 

 

クリスマスソングにあわせてマットを歩いたり走ったりして

 

 

音が止まると、同じ色のマットの相手と

タッチや

 

あくしゅをしたよ(*^-^*)

 

 

 

そして、

サンタさんからのシルエットクイズ(*^-^*)

 

   

 

みんな、よ~く考えていたね✨

 

 

 

ツリーを飾りつけしたら

  

 

 

サンタさんからのインタビュー♪

 

  

楽しかったことやまたしたいことを教えてくれました(*^^)v

 

 

最後に、

記念撮影📸✨

   

 

 

とっても楽しかったね~~~♡

また来年も、すてきなクリスマスになりますように☆彡

 

 

避難訓練(地震)

9/12(月)~9/17(土)で地震の避難訓練を実施しました✨

 

 

活動中に地震速報のサイレンが鳴ると…

 

 

 

避難経路確保!

 

 

 

揺れがおさまるまで

安全な位置で頭を守る

 

 

 

そして頭を守りながら

安全な場所まで避難

 

 

 

 

車まで到着すると…

 

そうそう、シートベルトも大事だね

 

 

今回も無事に避難完了しました(*^^)v

 

 

水遊び⛲✨part3 ~ファイナル~

みつばちとたんぽぽで合同の水遊び(^^♪

 

 

「はじめまして、○○です(*^-^*)」

「はじめまして、わたしは□□だよ😊」

「一緒に先生をねらっちゃおう✨」

「いいよ~♪」

 

初対面なので、最初はすこ~し控えめに…

 

 

 

 

徐々に笑顔も出てくると…

 

「○○ちゃん、走ろう!」

「うん!」

「まてまて~!」

 

 

 

そして…

「よ~し、先生つかまえたっ!」

 

大の仲良しになりました♡♡

 

 

 

 

最後はつめた~いプレゼント(≧▽≦)

 

暑いなか、子どもたちと一緒にご参加くださりありがとうございました(*^-^*)♡

みなさまの、ひと夏の思い出の1つになれば幸いです✨

 

今後ともよろしくお願いいたします😊

水遊び週間⛲✨part2

力を合わせよう(*^^)v

 

~その1~

プレゼント♡

 

水風船を

そーっとそーっと…

左右の相手に渡したよ✨

 

 

 

 

~その2~

つかまえよう(*^▽^*)❕

 

どこから出てくるかなぁ~??

おっ、ここがあやしいぞっ!

 

えぃ、つかまえたっ!

よし、押さえよう(^^♪

 

出てきたら、

ぼくが水鉄砲でねらってあげるね✨

 

 

水遊び週間⛲✨

8/22(月)~8/27(土)までの1週間は、スカイパークにて水遊びを行いました(^^♪

数回に分けてその様子をお伝えします♪♪

 

 

「おっ、ねらわれてるなっ、あぶない、にげろ~!!」

 

「○○ちゃ~ん、気をつけて~!」

「あっ、いいこと思いついた✨」

 

 

 

「はっはっは~(≧▽≦)」

「ここまでこれるかな??」

 

第4回たんぽぽ夏祭り

たんぽぽ恒例の夏祭りを7月27日(土)神津交流センターにて開催しました。
あいにくの雨模様にかかわらず、たくさんのお友だちが参加してくれました。土曜日ということもあり、お父さんにも多数参加いただきました。

 

 

各ブースの紹介をします!
☆パクパクボール

段ボールで作ったカエルの口の部分にフリスビー・カラーボール・ビーンズバックを投げ入れるゲームです。3種類の中から5つ選び、投げる位置も自分で決めます。離れたところから投げる子、真近から投げる子それぞれです。ねらいを定めて、ふりかぶって・・・見事に入った時は歓声の嵐でした。

5 6

 

 

 

☆輪投げ

9本の紙管を立てて作った輪投げです。輪を持ち投げる位置を決めたら・・・アンパンマンやバイキンマン、さあ誰をねらう?

9

 

 

 

☆魚釣り

くじら、さめ、かに、たこなどラミネートした魚を釣ります。今年は磁石以外にS字フックで作った竿も用意しました。魚についているリングに引っ掛けるのですが、大人でも難しい!フックを横に寝かせて動かすなど工夫しているお子さんもいました。

20 19

17

 

 

 

☆おやつすくい

お玉・トング・お箸のどれかを選び、お菓子をケースに入れていきます。どの道具を選んでも手首・指先の操作が必要ですね。

11 10

 

 

 

☆先生を探せ

迷路を歩いてガラポン・ガチャポンへ。どちらかを回してカプセルを出します。中には先生を探すヒントが・・・ヒントをもとにスタッフ紹介パネルの中からおとうさん、おかあさんと協力して先生を見つけます。

7

4 8

24

 

 

 

☆工作

今年の工作は「ブンブンボール」作りです。牛乳パックを裏返し、絵を描く、シールを貼る、マスキングテープを貼るなどで飾りをつけます。糸・鈴を通すのは、おとうさん、おかあさんの出番です。出来上がった「ブンブンボール」は、うまく回りましたか?

2 3

 

 

 

その他、昨年同様「相談コーナー」「自由遊びコーナー」を設置しました。また今年は絵本の読み聞かせタイムも設けました。

22 18

14

 

 

 

最後は景品のスノードームを受け取ります。ビー玉・フェルトボール・貝を選んでスタッフへ。それらをボトルに入れて蓋を固定したら完成です。キラキラ・フワフワ~~~飽きずに見ていられますね。

15

 

 

 

お祭りの間、お子さんの歓声に混じって、スタッフの楽しげなかけ声、笑い声が、あちらこちらから聞こえてきました。みなさまのご協力をいただき楽しい一日となりました。ありがとうございました。

1

 

 

担当:藤原

 

いよいよ来週!7/27(土) 夏祭り!

夏も本番!もうすぐ夏休み。

 

子どもは、夏休みへの期待でワクワク感いっぱいではないでしょうか?
おとなは、子どもと一緒にどう過ごそうか?何をしようか?など、
日頃できないことにも挑戦しようと考えたり、ちょっとドキドキしたりしながら
1年の中で特別な過ごし方ができるかもしれないこの期間を有意義に過ごそうと
すでに準備されている方もいらっしゃるかもしれません。

 

さて、こども療育センターでは、
たんぽぽ・たんぽぽとみつばち・たんぽぽAiの3事業所合同で、
毎年恒例の夏祭りを開催します。
今年は、例年より多く一般のお子さんにも参加して頂けるように
会場で事前の告知もしております。
皆さんも、ご近所のお友だちや、保育園・幼稚園・学校のお友だち、
親戚のお子さんと・・・などなど、仲良しさんと一緒に楽しんでいただけますので、
ぜひお誘い合わせのうえご参加下さい。

*一般当日参加人数、先着50名様。
*一般参加の方は、お子さん1人につき200円。
*保護者となるおとな同伴でお願いします。

 

親子で満足いくまで楽しんでもらえるような企画満載で
お待ちしておりま~す♫~♪*≡

第3回たんぽぽ夏祭り

8月11日(土)スワンホールにて、こども療育センター主催の「たんぽぽ夏祭り」を開催しました。
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました!

DSC09919

 

 

毎年先生たちは「喜んでくれるかな?」「どうしたらもっと楽しいだろう?」
「ママとパパと一緒にできるかな?」など、ワクワクしながら準備を楽しませてもらってます♪

 

 

さて、準備ができ、打ち合わせ後、いつもの・・・
「エイ、エイ、オオー!!!」

DSC09792

 

 

 

受付で名前を伝えると、“ひまわりカード”がもらえます。
カードをもらったら、スタート!
さあ、どこから行こうかな~

DSC09898

 

 

 

【お菓子つかみ】
カップをもらい、トング、またはお玉のどちらかを選び、
フタが閉まるまで、好きなお菓子を選んだ道具を使ってカップに詰めます。

自分で選択する!自己選択することも大切です。
お玉は手首の操作性、トングは掴む時の力加減、そして、目と手の協応がねらいに入っています。
みんな上手に山盛り入れてました~^^
お約束は、会場内では食べないこと!

DSC09915 DSC09869

 

 

 

【射的】
ビーンズバック、割りばし鉄砲、空気砲の中から選んで、的をねらいます。
割りばし鉄砲、空気砲は指先を使います。
ねらいを定めるのが難しかったかな?

DSC09787DSC09842 DSC09922

 

 

【宝探し】
迷路を通ってスイカの種や砂浜の意思の中からヒントが書いてある紙を摘まみだします。
先生紹介コーナーのパネルの中から該当する先生を親子で探し当てます。

 

指先で紙を摘まんで・・・

DSC09791  DSC09912

 

漢字も使われているので、パパやママに聞きながら、先生を探し当てていました。

DSC09790 DSC09802

 

迷路はこどもたちにとっても人気で、「迷路もう一回やりたい」「3つ全部行けたで!」と
報告しにきてくれる子もいました^^

DSC09821

 

 

 

【工作】
親子で「くるくるレインボー」を作り、作ったおもちゃで遊びます。
ひとりで作るのはちょーっと難しかったかな~
パパやママに手伝ってもらいながら作っていました。

DSC09789 DSC09804 DSC09809

 

 

【自由遊び】
昨年好評だった魚釣りと、今年はブロック遊びが追加され、周りの椅子をサークル及び、
休憩場所として利用していただけるよう椅子を用意しました。

高く積み上げたり、トンネルやお家を作ったり。

DSC09788 DSC09834

 

 

【子育て相談】
今年新しくできたコーナーです。
入口から入って、すぐ右にありましたが、皆さんお気づきでしたか??

DSC09890 DSC09889

 

来年も楽しいんでいただけるよう、職員一同準備してお待ちしています^^

 

607-0

 

投稿者:望月

お礼( 深謝m(_ _)m )

以前ご紹介しました『リタリコ発達ナビ』で、当センターのページから、
ご利用者さまの声を届けていただきました!!

暖かいコメントをただいて、スタッフ全員感動していました。
嬉し過ぎて涙(感涙)。本当にありがとうございました。
心から深謝申し上げます。

コメントをくださった方には、レスが大変遅くなりましたことお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
おそばせながら返事をさせてもらいましたので、よろしければ併せてご覧ください。

→→→コチラ