避難訓練🚗

9/11(月)~16(土)は、避難訓練週間でした😌

 

地震速報の音が聞こえると

「頭に手をあてて、しゃがんで座るよー」

頭を守り、しゃがむ子どもたち。

マットが配られると、頭に乗せ

揺れが落ち着くまで座って待ちました。

 

 

揺れがおさまると、

駐車場の車まで避難します🚗

 

 

「あれが落ちてきそうだねー」と

教えあい、

安全を確認しながら歩きました👣

 

 

 

車に乗って、点呼やケガの確認をします。

 

 

お部屋に戻り

振り返りでは

クイズ形式で流れを確認しました。

 

振り返り後には

子どもたちの笑顔が

戻ってきて、

どの曜日も真剣なまなざしで

訓練に臨んでいました。

 

 

もしものために・・・

スタッフも問題点、注意点について

再度避難手順や安全確認を行い、

子どもたちとともに

“非常時に備える”

意識を高めた一週間でした✨

 

 

 

 

 

風船とり🎈

今日は、大きな矢印で壁に貼りついた

『風船をとる』あそびをしました♫

 

 

つま先立ちになって・・・

風船を見ながら、手足を伸ばします

 

 

あともう少し・・・

 

 

取れたー!!!

やったね😊

もう次の風船を見ています🎈

 

 

『道具を使って○○する』ことで、手で触れる以上に

距離を測ったり、力加減をする意識が高まります😊

笑顔で、たくさん風船取りにチャレンジしました🎈

ジェスチャーゲーム👀

今日はジェスチャーゲームをしました✨

「ぼくがやるよ~!!」と、

張り切って手をあげてくれました🤚

 

 

「ガオッーーーーーーー!!」と大きな声。

 

 

「わかった!!」

「あれかな🤔?」

 

みんなで答えを言います!

 

「せーの、きょうりゅうー😄!!」

 

 

「正解は、ティラノサウルスでしたー🦖✨」

 

とってもステキなティラノサウルスに成りきってくれました😊

みんなで一緒に考えるのって楽しいね😁

なりきりあそび🦋

今日は、みんなで『なりきりあそび』をしました✨

 

「何になるー?」

「セミの幼虫ーーーーー😄!!」

 

 

「先生は、幼虫からセミになったよーー✨」

 

パタパタ~

 

「ぼくもー😆」

 

 

「もう1回幼虫になる!!」

 

 

「セミなったーーーーーーーー!!!」

 

パタパタ~

 

 

「ミーンミンミンミン

「ぼくは、ミンミンゼミ!!」

 

 

しばらく飛び回ると壁にペタッ🙂

木に止まって休憩です😌

 

たんぽぽのお部屋で、セミがたくさん飛びました~✨

丸まったり、しゃがんだり、

両手を上げ下げして走り回ったり・・・

セミになるために身体をいっぱい動かしました😆

 

 

くもの巣あそび🕷

 

ゴムひものくもの巣に

チャレンジ~(*^▽^*)♫

 

 

くぐってくぐって…

 

網目から…

 

びよ~~んっ✨

 

ただ今

身体のサイズや動かし方を

確認中(*^^)v

 

ビーンズバックわたり

今日はフープからフープまで、
ビーンズバックでわたって行く活動です♪
足裏を刺激することは、感覚統合につながるんです😊

💛まず、色を決めます。
「みどりにする!!」

みどりを探して・・・
ビーンズバックから落ちないようにわたっていきます。

「次のみどりはどこかなぁ・・・」

「ここに決めた~!」

「ゴール!!!」

「ゴールまでがんばってきたね^^」

次はどこに行こうかな~って考えながら
自分で道を決めるのも楽しいね♪

しっぽとり(*^▽^*)

 

 

準備はいいですか~~?

 

おーー!

 

よーい、スタート!

 

 

まてまて~~

 

 

よーし、

つかまえたぞ~~

 

むむっ

なかなかぬけない……

 

うんとこしょ~~

 

やった~~!!

 

おに役も

にげる役も

両方たのしいねっ♫♫

 

矢印あそび➡

今日は矢印あそびをしました♪


ふたりで矢印を一緒に持ってどっちにしようか方向を考えます・・・


どっちにしようかな~


「こっちー!!!」

お部屋のすみっこをさすことにしたようでした。
ふたりで一緒に考えてあそぶのってたのしいね^^