9月に火災の避難訓練を行いました!
子どもたちと普段通りムーブメントをしていると、たんぽぽの2階から火が出た設定で、
まず先生が「火事だよ!」と声をかけます。
そしてムーブメントリーダーの先生の声かけでシートの上にみんなで集まります。
実際に煙はありませんが、「煙を吸わないようにお口を押さえてね!」と声かけをし、
リーダーの先生以外の先生でみんなの靴を取り、シートの上で履きます。
ガスの元栓を確認し、避難リュックを持って避難開始です!!
ちなみに避難リュックは療育前に玄関にいつも準備していて、救急セットや水、携帯電話、保護者の方の連絡先がわかるファイル、車の鍵などが入っています。
歩いて1分ほどのたんぽぽの駐車場まで避難し、車に乗り込んだら避難完了です。
実際の災害の時には、状況に応じてさらに安全な場所への避難をします。
今回は訓練なのでたんぽぽに帰って、避難訓練の振り返りをしました。
先生「今日は何の避難訓練だった?」
みんな「火事」
先生「お口は何で押えるんだった?」
みんな「えっとね、煙があるから!!」
その他、楽しかった、怖かったなどの感想が出ていました。
月~土曜日まで、すべて2分半以内で避難ができ、先生の声かけをよく聞いて動くことができていました!すごい、すごい(*´▽`*)
その後、公園へ行く時に駐車場の横を通ると、
「前あの車乗ったね」「あれたんぽぽの車やで!」など話しながら通っています(*^-^*)
次は1月に水災害時の避難訓練を行う予定です!
担当: 西見