卒園、卒業、入園、入学、進級などと、嬉しい変化で慌ただしくなるこの時期、
皆様はどのような年度末をお過ごしでしょうか・・・
たんぽぽでは、環境の変化が著しいこの時期に頑張っているこどもたちが、いつもどおり安心しながら楽しく過ごせるような環境づくりを心がけています(^^)
プログラムにも楽しさがたっぷり施されています♪
〈ムーブメント〉
この日はムーブメントで新聞紙を使いました。
大きな新聞紙を破っていくと、どんどん小さくなっていきます。
小さくなった新聞紙も、指先に力を入れ、まだまだちぎれる。
凄い集中力!
ビリビリと破れる感触、小さくなっていく様は、こどもの興味を引きます。
次は、力を込めて引っ張り合い、指先の遊びから握って力をこめる遊びへと展開しました。
力いっぱい引っ張ります。綱引き!
いつもはロープを使いますが、この日はこどもたちからの提案でスペースマットでの綱引きとなりました。ゴム製のスペースマットは握りやすいけれど、いつも以上の力が必要です。
筒状にしたスペースマットを何本も繋げて繋げて…。
どこを持とうかな・・・そうだ!お友だちを引っ張ろう!
マットとマットが外れないようにつなぎ目を持とう!
自分で考え「オーエス。オーエス!」
大きな声で助けを求めるこどももいました。(笑)
みんな一生懸命に引っ張り合い汗だくです。
〈工作〉
両手を使って遊ぶおもちゃを作りました。
紙コップを2重に重ねて、上になる方をクルクルと回します。
下のコップは動かないようにもう片方の手で固定しておきます。
下のコップ(白色)には景色(道路や家)となる飾りを貼ります。
上のコップ(透明)には景色をバックに移動する(動物や車)飾りをつけます。
すると、車が走ったり、動物がお散歩しているかのように見えるおもちゃの完成です。
両手で違った動きをするのは、こどもにとっては意外と難しい操作なんですよ。
それでも遊びとなれば、こどもは誰に言われなくても、できるまで繰り返し一生懸命遊びます。
平成29年度も、こども療育センターの取り組みにご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。<(_ _)>
投稿者 塩谷