お正月も終わり、いつものたんぽぽんの日常が戻ってきました。
今日のムーブメントでは長い棒を使います。
棒を渡す前にしっかりお約束!
「絶対にふりまわしません!!!」
約束できた子から棒を渡します。
さてさて…、何をするのかな??
いっせーのーでっ シュン!!
そう、号令に合わせて棒を倒さないように隣りの棒に移動するのです。
みんなどうすれば上手くいくか考えます!
誰かが言いました。「移動する前にできるだけ棒をまっすぐしよう!」
「いっせーのーで!!」
これってとっても協調性がいるのです。自分のことしか考えてないと棒が倒れてしまいます。
それにみんなでタイミングを合わせる、これがポイント!
このグループは年長さん以上が集まっていて、先生のサポートなくても大丈夫でした。
お互いに声を掛け合って「いっせーので!」が言えていたのです。
そして奥で先生のサポートのもと、練習していた小さい組さんも合流!
いっせーので!!
小さい子の棒はこっそり先生が持っています☆
「それじゃ反対まわりもしてみよう!」という先生の声にもすぐに反応でき動けていました!
スゴイスゴイ!! パチパチ(拍手)
そして今週からの工作は…
節分にちなみまして、鬼の帽子を作っています。
牛乳パック2パックでできるのです。
はい、みんな集まれ!!
いろんな顔があって面白いですね(^O^)