朝晩が涼しくなりました。爽やかな秋の訪れを感じますね!!
まだまだ半袖で、元気に登所してくる子どもたちもいます!!!
運動会の大きな行事を終え、またひと回り成長した子どもたち^^
感動の報告もたくさん頂きました^v^ありがとうございます!!!
さて、今回はムーブメント教具のゆらんことキャスターボードでの活動をご紹介したいと思います!!
床がフローリングに変わってから、たくさんこの活動に取り組んでいます。
子どもたちの好きなムーブメントの1つにもなっています!!
前庭感覚の刺激や体幹・ボデーイメージ・空間把握・バランスを意識した活動になります。
まずは・・ゆらんこ1人乗り
持ち手をギュッと握り、スピードが出ても体をしっかりと支え乗っています!!
寝転がると景色も感覚も違い楽しそう^^
2人・3人乗りでは、自分だけでバランス感覚を保つのは難しいけど、
お友だちのことも意識しながら、一緒に頑張る楽しさを味わっています!!
身体を支えるのが難しい子には、後ろから背中を支え、背中への意識を感じてもらいながら、
安心感と固有覚を高めながら挑戦。
応用編では・・
そりに乗りながら絵を見る・字を読むといった活動をしました!!
注視する、集中力、短期記憶などの向上を目的としています。
初めは簡単なところから・・絵を1つから2・3つと複雑に・・
スピード感をゆっくりから・・どんどん早く・・など変化を入れながら繰り返し行っています!!
難しさもUPですが、子どもたちの集中もUPし、とても真剣な表情の子どもたちです!!!^v^
とっても良く見ています!!!!^^
正解すると満面の笑みがこぼれます^^
分からなかった子にも、止まった後にもう1度! 見せて確認し・・・わかった!という達成感を
味わってもらいます^^
続いてキャスターボードでの活動です!!
ここでも、体幹・ボディイメージ・バランス・空間認知を意識した活動になります。握力や身体を支えるといったことも含まれます。
まずは・・
乗ってみることから体験してもらいました!!
先生が引っ張ったり、押したりして・・座る→腹這い→仰向けなどいろんな乗り方をして楽しみました^^
体幹がしっかりしていると動いた時に自分の身体をしっかり支えることが出来るので
バランスを崩さず上手に乗れます!!
次にロープを出しました!!
そして、座って乗りながら、ロープをつたっていきます!!
自分でロープをつたっていく手の動きも、交互に「右・左・右・左と動かすよ!」と
見せて伝えると・・・
すぐに真似て動かし進んでいました!!^^
仰向けの活動では「レスキュー隊みたい!!」「ぼくレスキュー隊員になる!!」という声も上がりました^^たんぽぽのレスキュー隊はとってもかっこよかったです^v^