新着情報」カテゴリーアーカイブ

支援プログラム[公表]

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することとなりました。
NPO法人こども療育センター各事業所の「支援プログラム」を次のとおり公表いたします。

 

【児童発達支援たんぽぽ】支援プログラムたんぽぽ

【児童発達支援たんぽぽとみつばち】支援プログラムたんぽぽとみつばち

【放課後等でいサービスたんぽぽAi】支援プログラムたんぽぽAi

2024年度事業所評価表(保育所等訪問支援)について

2024年度の事業所評価アンケート(保育所等訪問支援事業用)にご協力くださいまして、
誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通り、アンケート結果を公表させていただきます。

保護者様、訪問先の皆様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい訪問支援を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様、訪問先の皆様のアンケート結果をもとに、職員会議において職員全員で現状把握・改善点など討議し、項目ごとに事業所自己評価を行いました。

 

 

【公表:保護者からの事業所評価の集計結果】

 

 

【公表:訪問先からの事業所評価の集計結果】

 

 

【公表:事業所における自己評価結果】

 

 

【公表:事業所における自己評価総括表】

 

 

2024年度事業所評価表について

2024年度の事業所評価アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通りアンケート結果を公表させていただきます。

保護者様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい療育を提供できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様へのアンケート結果と、職員会議での事業所の自己評価を基に、職員全員で現状把握・改善点など討議し、項目ごとに評価を行っております。

 

 

【事業所の現状、保護者などからの事業所評価の集計結果、保護者などからの評価を踏まえた改善点】

 

■たんぽぽ      

  

 

 

■たんぽぽとみつばち

   

 

■たんぽぽAi

   

 

 

※クリックしていただくと大きな画面でご覧いただけます

 

公表に関しまして、ご質問などございましたら、職員にお声かけください。

 

 

投稿者:山路/川崎/庄田

2023年度事業所評価表について

2023年度の事業所評価アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通りアンケート結果を公表させていただきます。

保護者様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい療育を提供できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様へのアンケート結果と、職員会議での事業所の自己評価を基に、職員全員で現状把握・改善点など討議し、項目ごとに評価を行っております。

 

 

【事業所の現状、保護者などからの事業所評価の集計結果、保護者などからの評価を踏まえた改善点】

 

■たんぽぽ  

 

 

■たんぽぽとみつばち

 

 

 

 

 

 

■たんぽぽAi

 

 

※クリックしていただくと大きな画面でご覧いただけます

 

公表に関しまして、ご質問などございましたら、職員にお声かけください。

 

 

投稿者:山路/川崎/庄田

2022年度事業所評価表について

2022年度の事業所評価アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通りアンケート結果を公表させていただきます。

保護者様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい療育を提供できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様へのアンケート結果と、職員会議での事業所の自己評価を基に、職員全員で現状把握・改善点など討議し、項目ごとに評価を行っております。

 

 

【事業所の現状、保護者などからの事業所評価の集計結果、保護者などからの評価を踏まえた改善点】

 

■たんぽぽ

 

■たんぽぽとみつばち

 

■たんぽぽAi

 

 

※クリックしていただくと大きな画面でご覧いただけます

 

公表に関しまして、ご質問などございましたら、職員にお声かけください。

 

 

投稿者:庄田/川崎/望月

ブログの公開について

これまで年に3回発行しておりました「たんぽぽだより」を廃止することとなりました。

今年度より、日々のお子さまの様子や活動内容は、毎日(各事業所週2回)ブログで配信させていただきます。

 

 

投稿日は、以下となります。どうぞお楽しみに。

たんぽぽ:月曜日/木曜日

たんぽぽとみつばち:火曜日/金曜日

たんぽぽAi(アイ):水曜日/土曜日

 

 

 

2021年度事業所評価表について

2021年度の事業所評価アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通りアンケート結果を公表させていただきます。

保護者様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい療育を提供できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様へのアンケート結果と、職員会議での事業所の自己評価を基に、職員全員で現状把握・改善点など討議し、項目ごとに評価を行っております。

 

 

【事業所の現状、保護者などからの事業所評価の集計結果、保護者などからの評価を踏まえた改善点】

 

■たんぽぽ

 

 

 

 

■たんぽぽとみつばち

 

 

 

 

■たんぽぽAi

 

 

 

 

 

※クリックしていただくと大きな画面でご覧いただけます

 

公表に関しまして、ご質問などございましたら、職員にお声かけください。

 

 

投稿者:庄田/川崎/森本

2020年度事業所評価表について

2020年度の事業所評価アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございました。

お知らせしておりました通りアンケート結果を公表させていただきます。

保護者様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後もよりよい療育を提供できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

保護者様へのアンケート結果と、職員会議での事業所の自己評価を基に、職員全員で現状把握・改善点等討議し、項目ごとに評価を行っております。

【事業所の現状、保護者等からの事業所評価の集計結果、保護者等からの評価を踏まえた改善点】

■たんぽぽ

■たんぽぽとみつばち

■たんぽぽAi

※クリックしていただくと大きな画面でご覧いただけます

公表に関しまして、ご質問等ございましたら、職員にお声かけください。

投稿者:庄田/川崎/森本

感謝!!

本日、

たんぽぽに

愛ある贈り物が届けられました。

地域の方(?)

男性(マスク越しだったので年齢不詳)、

おしゃれなシロの小型自転車に乗って現れました~♪(^^)

ご自身が購入したアルコール入りの除菌グッズを

寄付してくださいました。

DSC04383

お名前も住まわれている所も分からないままですが、

本当にありがとうございます。

私たちが直接知らない方々にも支えられ、助けられ、

このように多くの温かい人たちに囲まれた地域で

子どもたちと共に安心して活動させてもらえていることを

心から感謝いたします。

いただいた除菌グッズは、大切に使わせてもらいます。

 

 

 

Let’sなりきり✨Let’sイメージ♪

桜の木もすっかり新緑へと衣替えし、ツツジやサツキの鮮やかなピンクや白がまぶしく目に写りますね❁✨

陽射しもポカポカから、汗ばむ陽気へと変わり、
季節のうつろいを感じます✨

 

 

 

さて、今回は
室内で楽しく過ごすシリーズ第2弾♬

 

【なりきり遊び】【イメージ遊び】をご紹介いたします(^O^)

 

 

 

 

【なりきり遊び】

好きな動物や生き物、乗り物、その他に、木、石、天気などの自然物をモチーフにして、そのものになりきってみる模倣遊びです(*^-^*)

たとえば、
「うさぎさん」や、「ぞうさん」と言いながらおとながなりきる姿を見せてモデリングし、それをおこさんがまねっこします(^o^)

 

さぁ、どっちがより実物になりきっているでしょうか~笑笑✨
いざっ❢チャレンジ~(^^♪

 

 

イメージと具体物のマッチングや、イメージしたものを表出(表現)する力が高まるとともに、全身を使った粗大運動にもなるので、心地よい疲労感も味わえます(*^-^*)

 

どれだけ思いつくか競いあったり、思考のストレッチにもなりますね(^_-)-☆

 

 

おすすめは、
目に見えない、肌で感じたり感覚で味わったりするような
天気(はれ、あめ、かぜ、たいふう、ゆき等)や、石、木などの自然物です(*^-^*)

 

 

 

なりきり遊びがなじんできたら、そこからひと工夫✨❢

 

 

クイズ形式を取り入れた

【ジェスチャーゲーム】

たとえば、その動物の特徴的な動きをまねて、なんの動物かを当てる(胸元を両手の拳でたたくような仕草→ゴリラ)や、

 

 

ヒントを基にそのイメージを当てる

【スリーヒントクイズ】

たとえば、その動物の特徴を言葉で伝えて、なんの動物かを当てる(白黒です、草を食べます、しましま模様があります→しまうま)もおもしろいですね♪

 

 

そして、さらにさらにひと工夫(^o^)❢

 

 

抽象的なイメージのものをお題にした

【イメージ遊び】

たとえば、「グルグル~」「キラキラ~」と言ってイメージした動きを表現する、オノマトペ(①音や声を文字にした言葉→「パチパチ」「ニャーニャー」など、なりきり遊びとも共通します、②実際は音のしないことを文字にした言葉→「ワクワク」「ドキドキ」など)を用いた遊びも楽しいですね(^^♪

 

 

イメージの表現や、聞いて行動に移す聴覚連合にもつながります(^^)

 

 

また、親子や兄弟・姉妹でも、そのオノマトペからイメージした動きはそれぞれ(^^✨

 

 

十人十色です(*^-^*)

 

 

そのため、
『それぞれの価値観に触れる』
『多様性』
を肌身で感じられる
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素もあります(^o^)

 

 

その時に、「そんなグルグルもいいね~(^^)」や「こんなグルグルもあるよ~✨」など、違いを肯定する言葉かけがあると、なおgood❢
どんどん新しい動きをあみだしたくなると思いますよ(^_-)-☆

 

いろいろな動きを試して、

ぜひお互いの違いを楽しんでみてください(^^♪

 

 

 

 

 

そして、
最後には必ず
『リラックスタイム』を…☘

 

 

「クラゲたいそう~♪」と言いながら、手足をブルブル振ってみてください(^_-)-☆

体の力が抜ける感覚が味わえ、「ふぅ~」っと一息つける瞬間です(^_^)♡

 

おこさんと手をつなぎあって振るのもいいですね♪

 

 

 

遊びの終わりはもちそんのこと、起床時や就寝前など、1日の中で何回でも取り入れていくと、
『心地よさ=快の感覚』が得られるようになり、
自分で緊張をほぐしたり力を抜いてリラックスするセルフケアの方法につながるので、日常で続けていくといいかと思います(^_^)v

 

 

 

 

今回の遊びのポイントは3つ✨

 

 

①おこさんが興味関心を寄せている物事から取り入れてみること

 

②遊び後は一緒にリラックスタイムを設けること

 

③おとなが全力でなりきって楽しむこと❢(これが1番重要です✨)

 

 

おとなが笑顔で楽しんでいる物事に対して、子どもたちは

『安心・安全』の感覚を得ます(*^-^*)♡

 

 

なので、ぜひ3つのことを思い浮かべながら、引き続き室内時間を楽しんでみてください(^^♪

 

 

 

 

たんぽぽでの公園あそびでは、
子どもたちの笑顔と汗が輝いています(*^▽^*)✨

 

私たちも、引き続き、楽しみながら子どもたちと一緒に爽やかな汗をかいてまいります(^o^)v

 

 

 

担当:庄田