11月の工作 2つ目は
「紙コップぐるま」です✨
見本を見せると
「すごい、面白そう!」と
みんなのワクワクしている姿が見れました😊
紙コップに好きな絵を描き、
割りばしとストローを使い完成です!
割りばしをくるくる回し、
床に置いて手を離すと・・・
タイヤのように転がります✨
みんな夢中で遊んでいました😊
11月の工作 2つ目は
「紙コップぐるま」です✨
見本を見せると
「すごい、面白そう!」と
みんなのワクワクしている姿が見れました😊
紙コップに好きな絵を描き、
割りばしとストローを使い完成です!
割りばしをくるくる回し、
床に置いて手を離すと・・・
タイヤのように転がります✨
みんな夢中で遊んでいました😊
この日の集団活動では
「スペースマット渡り」をしました😊
部屋全体にマットを置き、
スタートから壁まで移動します✨
「最初は赤色と青色を踏んで進もう」
「次は緑色とピンク色」など
踏む色を覚えることや
スタートからどこを通れば壁まで行けるか
また周りを見て動くなど
たくさんの要素が含まれています😁
また、子どもたちからは
「〇回で壁まで行けた~」や
「1色で壁まで来れた」など
色々な挑戦をする姿見れました💪
11月の工作 1つ目は、
「びっくりパイプづくり」です✨
ビニール袋、紙コップ、ストローを使います!
ストローから息を吹き込むと、、、
袋が膨らみます👍
口をすぼめて吹くと「口の運動」になります✨
口の運動は「顔や口周りの筋肉強化」となり、
言葉や言語発達にも繋がります😊
また両目で近くを捉える「眼球運動」にもなるので
ぜひ一度作ってみてください🙌
ブース活動で大人気の「鉄道カルタ」です!
鉄道カルタは、
もちろんカルタとしても遊べますが
読み札の裏面がパズルになっており
パズルとしても遊ぶことができます🚃
この日はパズルで遊んでいたので
その姿をパシャリ😁
全ての読み札を使い、
1つの線路が完成しました👍
この日は、「見て~」と
けん玉を披露してくれました✨
「世界一周ってゆう技やねん。
まだ連続ではできへんねんけど…」
と言っていましたが、
何度も挑戦する姿が素晴らしい✨
けん玉の世界一周という技は、
大皿→小皿→中皿→けんの順番に玉を回す技です!
(大皿と小皿の順は逆でもいいそうです)
家にけん玉があればぜひ挑戦してみてください😁
みんなでリズム遊びをしました✨
今回行ったのは
手を2回叩いた後、お題を答える
というリズム遊びです😊
まずは全員でリズムを合わせる練習をしました!
みんなよく話を聞いて取り組んでいましたよ
さてここからが本番🙌
お題が「どうぶつ」であれば
パンパン(手を2回叩く)、ライオン(お題に合わせる)
というような形で行います!
リズムに合わせて考え答える、
色々な要素があるためとても難しいですが
みんなリズムに合わせて答えていました😊
またみんなでやろうね~😁
マットを持っているリーダーと
1対1でマットの押し相撲をしました💪
「よーい、スタート」の合図で
マットを押していきます🙌
みんなの押す力が強く、
リーダー達も踏ん張るのに必死ですが😂
あっという間に壁まで押していましたよ~
ハロウィンのブース活動が終わった後、
待ちに待った「お菓子」の時間です🎃
たんぽぽAiではリーダーたちと
ジャンケン勝負です🙌
「ジャンケンに勝ったらお菓子がもらえるよ~」
これがまた大盛り上がり✨
ジャンケンに勝つまで何度も何度も
挑戦していました😊
また来年みんなでハロウィンできたらいいね💕
最後はフランケンシュタインとガイコツが
顔はめパネルになりました~✨
10月23日(月)~10月28日(土)の1週間
たんぽぽAiでは「ハロウィン」をテーマにした
活動を行いました✨
先週作ったカボチャのカバンにチケットを入れ、
3つのブースを回ります🎃
👻お化けたおし
フワフワおばけを狙って倒すブースです👻
新聞ボールを当てると空気が抜けて
おばけが倒れます✨
⚾ストラックアウト
ガイコツの目、フランケンシュタインの口に
新聞ボールを投げ入れるブースです🎃
狙う所が小さく難しそうでしたが、
何度も何度も挑戦していましたよ~
🎶トンネルくぐり~あっちむいてホイ
トンネルをくぐった先でジャンケンをし
あっちむいてホイをするブースです✨
リーダーに勝つとみんなガッツポーズでした🙌
お店番をしたい!と言ってくれる人や
もっとこうした方が面白い!
とアイディアを出してくれたり・・・
大盛り上がりのハロウィンパーティーでした💕
みんなの作ったカボチャ・コウモリ・おばけを
部屋の壁や天井に飾りました🎃
いつもと違う雰囲気に少しドキドキしながら
「やったー!ハロウィンパーティーの日だ」と
みんなの目がキラキラしていました✨
ハロウィンパーティーの様子は
次回のブログで!お楽しみに~😁