しゃぼん玉。

11月になりました。
みつばちの子どもたちの服装が長袖になり、上着を着てくる姿がチラホラ・・・
段々寒くなってきましたね。

 

みつばちのムーブメントでは、
"たんぽぽ体操""サーキット""よーい、どん!"など
チャレンジ精神掻き立てるような、身体を大きく動かす活動の他に、
"お買い物ごっこ""フープでドライブ"など、
子どもの興味をそそるストーリー仕立ての活動などいろんなプログラムがあります。
今日は、ファンタジックで子どもたちが大好きな【しゃぼん玉】の様子を紹介します♪

 

「次はしゃぼん玉するよ~!」という先生からの声で子どもたちは大喜び(*^-^*)
先生がフ~っとしゃぼん玉をつくってみると・・・
「わぁ~!!」「はやくやりたい!!」わくわく♪
しゃぼん玉液の入ったカップと吹き口をもらうと・・・
「まってました!!」とばかりに、みんなフ~~~としゃぼん玉をつくります。

 

たくさんのしゃぼん玉が部屋いっぱいにとんでいる様をみて楽しむ子、
もっとたくさん作ろうとがんばる子、
とんでいるしゃぼん玉を追いかけ、手でパチン☆と楽しむ子、
ゆっくりゆっくり息を吹いておおきなしゃぼん玉をつくる先生の真似をして
ゆっくり息を吐きながらトライする子もいました。

img_9413img_9410

 

このしゃぼん玉遊びの活動では、
息を吐くこと、呼吸の使い方はもちろんのこと『吐く息の強さの調節』
ゆっくり舞うしゃぼん玉を目で追いかけて見る『追視』
カップを持っている手への意識『注意点の分散』
カップから液がこぼれないように傾きを調整している腕『固有覚』
しゃぼん玉を手でこわす時の『距離感』『目と手の協調運動』など
いろいろなねらいを持って取り組んでいます。

 

しゃぼん玉が終わると、濡れた床をみんなでおそうじ。
遊びっぱなしにならずに、遊んだ後の片づけも最後まで意識して取り組みます。

 

ぞうきんで床を拭きながら「ピカピカ~☆」と、俄然張り切ってお手伝いしてくれます♪

img_9416

実は、ぞうきんがけにも大切な要素がたくさん!!
『左右の感覚統合』『方向性』『体幹を鍛える』などなど・・・

日常で何気なくしている子どものお手伝いや遊びの中に、発達を促す要素を意識しながら
子どもと一緒に楽しく取り組むことが、とっても大切なんです。

 

 

 

私たちも、子どもたちの「楽しい♪」「おもしろそうだからやってみようかな」という気持ちを大切にしながらいろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。

今回ご紹介しましたしゃぼん玉は、子どもも大人も一緒に楽しめます。
お家でもぜひ一緒に楽しんでみてください♪