6月カレンダー制作  

たんぽぽでは毎月カレンダー制作をしています。4月(台紙付き)から5月6月とその月に制作したカレンダーを持ち帰りいただき家で重ねてもらいます。そして12枚がそろったところで一年間のカレンダーが完成します。子どもたちはカレンダーを通し時の経過や季節を知っていきます。

 

始まりの会では毎日子どもたちに天気や季節を尋ねます。今日の天気は聞くと「お日様あった」「雨いっぱい降ってたで」と教えてくれます。そして、「今の季節は?」の声かけに「今は春」「でも暑いから夏やで」とみんな真剣に考え答えてくれます。子どもたちは肌で季節を感じているんだなと感心します。

 

💛6月は折り紙でかたつむりを折り切り絵のアジサイの花を合わせて貼りました。

 

💚先生たちはできあがったカレンダーを見ながら、梅雨や雨の好きな虫たちの話をします。

 

💖子どもたちは折り方の見本を見ながら手順を自分の中で整理し折り進めます。

 

 

 

🎶工作の際には子どもたち同士の距離を取り感染対策をしながら制作活動を行っています。🎶

 

 

 

 

担当:橋本

 

Let’sなりきり✨Let’sイメージ♪

桜の木もすっかり新緑へと衣替えし、ツツジやサツキの鮮やかなピンクや白がまぶしく目に写りますね❁✨

陽射しもポカポカから、汗ばむ陽気へと変わり、
季節のうつろいを感じます✨

 

 

 

さて、今回は
室内で楽しく過ごすシリーズ第2弾♬

 

【なりきり遊び】【イメージ遊び】をご紹介いたします(^O^)

 

 

 

 

【なりきり遊び】

好きな動物や生き物、乗り物、その他に、木、石、天気などの自然物をモチーフにして、そのものになりきってみる模倣遊びです(*^-^*)

たとえば、
「うさぎさん」や、「ぞうさん」と言いながらおとながなりきる姿を見せてモデリングし、それをおこさんがまねっこします(^o^)

 

さぁ、どっちがより実物になりきっているでしょうか~笑笑✨
いざっ❢チャレンジ~(^^♪

 

 

イメージと具体物のマッチングや、イメージしたものを表出(表現)する力が高まるとともに、全身を使った粗大運動にもなるので、心地よい疲労感も味わえます(*^-^*)

 

どれだけ思いつくか競いあったり、思考のストレッチにもなりますね(^_-)-☆

 

 

おすすめは、
目に見えない、肌で感じたり感覚で味わったりするような
天気(はれ、あめ、かぜ、たいふう、ゆき等)や、石、木などの自然物です(*^-^*)

 

 

 

なりきり遊びがなじんできたら、そこからひと工夫✨❢

 

 

クイズ形式を取り入れた

【ジェスチャーゲーム】

たとえば、その動物の特徴的な動きをまねて、なんの動物かを当てる(胸元を両手の拳でたたくような仕草→ゴリラ)や、

 

 

ヒントを基にそのイメージを当てる

【スリーヒントクイズ】

たとえば、その動物の特徴を言葉で伝えて、なんの動物かを当てる(白黒です、草を食べます、しましま模様があります→しまうま)もおもしろいですね♪

 

 

そして、さらにさらにひと工夫(^o^)❢

 

 

抽象的なイメージのものをお題にした

【イメージ遊び】

たとえば、「グルグル~」「キラキラ~」と言ってイメージした動きを表現する、オノマトペ(①音や声を文字にした言葉→「パチパチ」「ニャーニャー」など、なりきり遊びとも共通します、②実際は音のしないことを文字にした言葉→「ワクワク」「ドキドキ」など)を用いた遊びも楽しいですね(^^♪

 

 

イメージの表現や、聞いて行動に移す聴覚連合にもつながります(^^)

 

 

また、親子や兄弟・姉妹でも、そのオノマトペからイメージした動きはそれぞれ(^^✨

 

 

十人十色です(*^-^*)

 

 

そのため、
『それぞれの価値観に触れる』
『多様性』
を肌身で感じられる
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素もあります(^o^)

 

 

その時に、「そんなグルグルもいいね~(^^)」や「こんなグルグルもあるよ~✨」など、違いを肯定する言葉かけがあると、なおgood❢
どんどん新しい動きをあみだしたくなると思いますよ(^_-)-☆

 

いろいろな動きを試して、

ぜひお互いの違いを楽しんでみてください(^^♪

 

 

 

 

 

そして、
最後には必ず
『リラックスタイム』を…☘

 

 

「クラゲたいそう~♪」と言いながら、手足をブルブル振ってみてください(^_-)-☆

体の力が抜ける感覚が味わえ、「ふぅ~」っと一息つける瞬間です(^_^)♡

 

おこさんと手をつなぎあって振るのもいいですね♪

 

 

 

遊びの終わりはもちそんのこと、起床時や就寝前など、1日の中で何回でも取り入れていくと、
『心地よさ=快の感覚』が得られるようになり、
自分で緊張をほぐしたり力を抜いてリラックスするセルフケアの方法につながるので、日常で続けていくといいかと思います(^_^)v

 

 

 

 

今回の遊びのポイントは3つ✨

 

 

①おこさんが興味関心を寄せている物事から取り入れてみること

 

②遊び後は一緒にリラックスタイムを設けること

 

③おとなが全力でなりきって楽しむこと❢(これが1番重要です✨)

 

 

おとなが笑顔で楽しんでいる物事に対して、子どもたちは

『安心・安全』の感覚を得ます(*^-^*)♡

 

 

なので、ぜひ3つのことを思い浮かべながら、引き続き室内時間を楽しんでみてください(^^♪

 

 

 

 

たんぽぽでの公園あそびでは、
子どもたちの笑顔と汗が輝いています(*^▽^*)✨

 

私たちも、引き続き、楽しみながら子どもたちと一緒に爽やかな汗をかいてまいります(^o^)v

 

 

 

担当:庄田

 

 

 

室内で楽しもう(^^♪

みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか?

 

室内で過ごすことが多い今の状況です。

その中で、楽しく過ごせる室内遊びをご紹介します(^O^)

 

 

 

☆新聞遊び☆

(新聞がない場合は広告や大きめの包装紙等でもOK♪)

 

 

 

〖やぶる〗

part1【3人の場合:持つ役2人・破る役1人】

 

(下準備として中央に十字の切れ込みを入れておくと、破った時の爽快感up!)
新聞紙を広げて2人で両端を持ち、床と垂直に掲げる(ピンと張っておくと破れやすい)
掲げた新聞に破る役が体当たり!!
スパッと紙が破れます✨
あとは、チョップしたり空手のように足で破ったりと、方法はいろいろ試せます(^^)
破れた新聞紙を再度掲げて、どこまで小さくしていけるかチャレンジするのもいいですね(*^-^*)

 

 

破れる感触を身体で味わえ、触感覚遊びの要素があります✨
また、力加減(自身の身体コントロール)や目標との距離感、チョップは手と目の協応、足で破れば足と目の協応につながり、協調運動の動きも取り入れられます♪

 

 

 

part2【1人~2人の場合】

新聞紙を両手の親指人差し指でつまみ、つまんだところから左右の手を前後に動かして破っていきます(^^)

 

どれくらい長く破れるかを家族でチャレンジするのもいいですね♪

 

 

2人で行う時には、紙の両端から、それぞれ破っていき、相手と同じところにつながる遊び方もおすすめです✨
他者意識や空間の共有、力加減(相手と合わせる)、協調性、タイミングや間合いを図る見えないものへの意識にもつながります(^^)

 

そして、相手と協力して到達した達成感も味わえます♡

 

 

 

 

破った紙は…

 

〖丸める(にぎる)〗

破った紙を集めて、おにぎりのようにちぎって玉を作っていきます(^^)
小さいものをたくさん作ってもいいし、どんどん合わせて大きな玉を作ってもいいですね♪

 

作った玉は、頭上にカゴや袋を掲げて玉入れのように入れてみたり(伸びる縮む動きの繰り返し)、離れた位置にカゴや袋を持ってボール投げのように投げ入れてもいいですね(*^-^*)

 

頭上の場合は、普段目にしない自身の頭上の空間への視点が広がり、見えないものへの意識につながります✨
また、首の上下運動にもなり、身体の操作性も高まります(^^)

 

 

前方の場合は、手と目の協応、目の跳躍運動、投げるほうの手と反対の足を前に出して踏ん張ることで、左右の協調運動にもなります(^^♪

 

 

そして、知らない間に片づけをしていますっ(^O^)!!!
(ここ重要ですね(^o^)v✨)

 

 

 

入れ終わったら、
「楽しかったね~」
「片づけまでしてえらいね~」
「片づけって楽しいね~」
など、振り返り(フィードバック)の言葉を添えてください(*^-^*)

 

 

家族と遊べて楽しかった想いを相手と共有でき、なおかつ“片づけって楽しい(かんたん)”という肯定的な印象が持て、次もしたいという意欲につながります(*^-^*)✨

 

 

 

室内で過ごす時間が多い今の時期だからこそ、家族で楽しみながら遊びのなかでお子さんの成長を実感していただけたら嬉しいです♡

 

 

 

またみなさまにお会いできることを楽しみに、スタッフ一同お待ちしております✨
これからも、安心・安全第一で、子どもたちの
“たのしい”、“できた”、“もっとやりたい”を広げてまいります(*^-^*)♫

 

 

 

 

担当:庄田

 

 

 

緊急対応と内容変更についてのお知らせ

保護者各位

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大による経済活動混乱の影響や
健康を脅かされる不安と心配での精神的ストレスを受け、大変な状況を皆さまが
それぞれ懸命に乗り越えるべく、尽力されていることと存じます。
いまの事態が一刻も早く収束することを強く願い、私たちにできることを努めてまいります。

 

こんな時こそ手を取り合い、ひとりひとりが可能なことを取組み
一丸となって乗り越えていきましょう。

 

さて、通常は文書でお配りするお知らせを、取り急ぎ当ページで掲載いたします。

ご了承ください。
保護者の皆さまにおかれましては、お忙しいことと存じますが
御一読くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

理事長 山路 純

SKM_C25820041015500

【緊急事態宣言に伴う臨時休所について】

緊急事態宣言もあり感染拡大防止をめざして、
NPO法人こども療育センターは、
2週間 臨時休所することとなりました。

 

 

休所期間
2020年4月8日(水) 〜 2020年4月20日(月)

 

次回開所日程
2020年4月21日(火) 〈予定〉
(今後の状況によっては延長となる可能性があります)

 

開所時の感染防止対策
*登所前ご自宅にて検温のお願い
*登所時、活動時、随時の手指消毒
*使用遊具、教具等随時消毒
*職員マスク着用
*人数制限(6名迄)
*活動時間の変更と調整
*活動場所の変更

 

上記の実施と、3密を回避しながら開所いたします。
詳細については、直接お問い合わせください

 

 

皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
なお、5月7日(木)からは通常通り開所を予定しておりますが、
変更となる場合は当サイトにて随時報告いたします。
よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィン週間(^^♪

10/23~10/29までハロウィン週間でした❕

いつもと違ったスケジュールとムーブメントあそびに子どもたちはドキドキ・ワクワク❤

 

 

前週に作った、ハロウィン仕様の可愛いとんがり帽子を被って、ブレスレットを付けたら、、、
さあ!ハロウィンあそびスタートだぁ✊

 

 

DSC03124

まず、ネットからぶら下がっているくもの巣や魔女に当たらないように、みんな姿勢を低くしたり仰向けで寝転がったり…いろいろな工夫をしながらくぐります。

DSC03170

くもの巣をくぐり抜けたら、ネットの上に現れた風船オバケをけい板で仰ぎ退治します
子どもたちは、上下左右などの自身の周りの空間を意識した動きを行っています。

DSC03025

みんなで協力して靴箱前に追いやったら…
1つ目のおやつGETです❕やったー

次に、ハロウィン迷路に迷い込んだ自分たちの顔写真を助けるべく、魔法のステッキ(磁石付き)を手に持って、写真をくっつけて迷路から脱出させます

顔写真を見ながらステッキを操作する手と目の協応運動や、行き止まりのある中、戻ったり避けたり一旦停止する動きは、身体・感情コントロールに繋がります。

DSC03030

それぞれ、脱出成功したら2つ目のおやつGETです❕

ラストステージは、宝探し
療育室に隠されている紙包みに入った宝物を、1人1つ見つけ出します。
子どもたちは、しゃがんだり背伸びをしたりして、部屋のすみずみまで一生懸命宝を探します❕

『あったーー❕❕』と見つけた紙包みを開けてみると…

なんとそこには、パズルの破片が❕

DSC03142

次々と宝が見つかり、パズルの破片をみんなで合わせると、ステキなハロウィンのキャラクターの絵が完成しました☻

見えないものを予測を立てて動いたり、みんなで協力してパズルを完成させる協調性に繋がります。

DSC03145

ハロウィンムーブメントがおわった後、みんなでGETしたおやつを一緒に食べました(´~`)モグモグ

がんばって手に入れたおやつは格段においしいね(^▽^)/❤

 

担当:片山

秋の工作とムーブメント♪

夏休みも終わり、日中はまだ夏と変わらない暑い日もありますが、朝夕は秋を感じられるようになりました。秋口は寒暖差もあり、空気も乾燥するので体調には気をつけていきたいですね!

 

 

たんぽぽの工作では、作って遊べるもの、飾れるもの、季節感のあるものなど、様々な工作を考えています。

最近では、秋の工作として、コスモスととんぼを作りました。

DSC02812 (2) DSC02811 (2) DSC02810 (2)

とんぼはストローにビニール紐を結んで羽に!羽は先をつまんで裂きます。
あとは目を描いて貼れば完成!

 

 

コスモスは折り紙を縦に四等分にハサミで切り、お花の形に置いてのりづけして完成!

壁面にすることで、療育室も秋の雰囲気が広がりました。

通園途中やお散歩、公園に行った時など、ぜひ親子で秋を探してみてください(*^-^*)

 

 

 

最近のムーブメントの様子です(^O^)

DSC02829 (2) DSC02828 (2)

手にカップアイスを持ってスタート!落とさないように気をつけながら、でこぼこ道を渡ります。

 

 

慣れてきたら、アイスの数を二個に(*´▽`*)

 

DSC02832 (2)

でこぼこ道を渡り終わったらフープをまたぎます!

アイスにも気をつけながら、足元にも注意して…

注意力やバランス感覚が必要ですね(*´▽`*)

 

 

 

 

次は風船にカラーボールを当てよう!

DSC02838 (2) DSC02836 (2)

どこに投げるかをよく見て、力加減を調整、ボールを拾うのに身体を曲げ、上に投げるのに伸ばす!

 

目と手の協応や、伸展・屈曲の反射統合につながる動きです(^^♪

 

上を見て手を伸ばして、頭の上にもこんなに空間があることを、身体を動かすことで感じとります!!

 

普段それぞれが過ごしている手足を広げた空間(パーソナルスペース)から、頭上や遠近を意識し相手と一緒に取り組むことで、空間を共有し、他者意識や目標物(人や物)との距離を測る感覚が得られていきます♪

 

 

当たるまで何度も挑戦して、当たったら嬉しそうな子どもたちでした!

 

 

担当:西見

 

 

第4回たんぽぽ夏祭り

たんぽぽ恒例の夏祭りを7月27日(土)神津交流センターにて開催しました。
あいにくの雨模様にかかわらず、たくさんのお友だちが参加してくれました。土曜日ということもあり、お父さんにも多数参加いただきました。

 

 

各ブースの紹介をします!
☆パクパクボール

段ボールで作ったカエルの口の部分にフリスビー・カラーボール・ビーンズバックを投げ入れるゲームです。3種類の中から5つ選び、投げる位置も自分で決めます。離れたところから投げる子、真近から投げる子それぞれです。ねらいを定めて、ふりかぶって・・・見事に入った時は歓声の嵐でした。

5 6

 

 

 

☆輪投げ

9本の紙管を立てて作った輪投げです。輪を持ち投げる位置を決めたら・・・アンパンマンやバイキンマン、さあ誰をねらう?

9

 

 

 

☆魚釣り

くじら、さめ、かに、たこなどラミネートした魚を釣ります。今年は磁石以外にS字フックで作った竿も用意しました。魚についているリングに引っ掛けるのですが、大人でも難しい!フックを横に寝かせて動かすなど工夫しているお子さんもいました。

20 19

17

 

 

 

☆おやつすくい

お玉・トング・お箸のどれかを選び、お菓子をケースに入れていきます。どの道具を選んでも手首・指先の操作が必要ですね。

11 10

 

 

 

☆先生を探せ

迷路を歩いてガラポン・ガチャポンへ。どちらかを回してカプセルを出します。中には先生を探すヒントが・・・ヒントをもとにスタッフ紹介パネルの中からおとうさん、おかあさんと協力して先生を見つけます。

7

4 8

24

 

 

 

☆工作

今年の工作は「ブンブンボール」作りです。牛乳パックを裏返し、絵を描く、シールを貼る、マスキングテープを貼るなどで飾りをつけます。糸・鈴を通すのは、おとうさん、おかあさんの出番です。出来上がった「ブンブンボール」は、うまく回りましたか?

2 3

 

 

 

その他、昨年同様「相談コーナー」「自由遊びコーナー」を設置しました。また今年は絵本の読み聞かせタイムも設けました。

22 18

14

 

 

 

最後は景品のスノードームを受け取ります。ビー玉・フェルトボール・貝を選んでスタッフへ。それらをボトルに入れて蓋を固定したら完成です。キラキラ・フワフワ~~~飽きずに見ていられますね。

15

 

 

 

お祭りの間、お子さんの歓声に混じって、スタッフの楽しげなかけ声、笑い声が、あちらこちらから聞こえてきました。みなさまのご協力をいただき楽しい一日となりました。ありがとうございました。

1

 

 

担当:藤原

 

傘とてるてる坊主(6月工作)♫

 

爽やかな風の中にも、どこか湿度を含んだような梅雨の気配を感じる季節になりました。

 

たんぽぽの子どもたちは、そんな空気はなんのその!

それぞれが、活発さを発揮し、快活さがあふれています(*^-^*)✨

 

お友だちとの遊びも盛んです♫

 

新年度当初は、お互いに伝え合う方法を模索し、うまく伝えられないもどかしさを見せる場面もありました。

しかし、今では、誘い合ったり、交代や貸し借りなどのやりとりも多くなり、自己意識・他者意識の育ちを伴いながら確かな成長がみられます(^^♪

 

また、絵画・製作等の活動では、イメージを生かした作品づくりに夢中で取り組む姿がみられます(^O^)

 

 

 

 

今回は、工作についてお伝えします♫

 

 

6月3日(月)~6月8日(土)までは、傘とてるてる坊主づくりをしました☔

 

 

はじめに、傘づくりをご紹介します♪
【傘】

 

まず、傘からしたたり落ちる雨を、水色の太糸で表現しました。

DSC02335

傘の下部にある4つの穴に太糸を通します。

 

径6㎜の穴への糸通しは、かなりの集中力を要します!!

 

糸を持つ指先の微細な動きは、目と手の協応(目:穴を見ながら、手:糸を通していく)や、協調運動(両手で違う力加減の動き:片手は紙を持ち続ける、片手は穴に糸を通そうとする)につながります(*^-^*)

“通したぁ~!!”と思った途端、スルスル抜け落ちる時もあります。

 

その時は、〖工夫〗という各自の趣向を凝らして、

軽く結んでみたり、

縫うように隣の穴へ糸を通したり、

クルクルと同じ穴に2回巻きつけたり…

 

傘③

傘②

 

 

 

幾通りもの通し方・止め方がみられました♪

DSC02330 DSC02329

 

 

傘の模様は、シールを貼ったり色鉛筆で描いたり…その時の表情は真剣そのもの!

傘④

傘⑤

傘①

最後に傘の柄を裏面に貼って完成です(^O^)♡

 

 

 

 

次は、てるてる坊主の紹介です♪

【てるてる坊主】

DSC02336

てるてる坊主の衣服は、ビニールテープ2色(4枚)を指先で裂きました。

 

大きく裂く子、細かく裂く子、作業はいろいろですが、指先の力加減に加え、裂きやすくする方法を見つけるなど、手慣れてくるとスムーズに行っていました(^_^)v

 

最後に、各自で顔を描いてお気に入りの表情に仕上げました(*^-^*)

DSC02331 DSC02334

 

 

傘とてるてる坊主は、「ここに貼りたい!」と言いながらそれぞれが自分で場所を決めて壁面に掲示しました♡

DSC02332

DSC02333

 

 

“作品をみんなに見てほしい”という思いの出現です(^O^)

 

それは、物を介して“自分”の存在を認めてもらう満足感となっているのではないでしょうか(^^♡

 

 

 

 

これからも、季節感を取り入れつつ、子どもたちそれぞれの“自己表現”の場として、いろいろな工作に取り組んでまいります♫

 

担当:道子

 

 

避難訓練週間

最近は、お日さまが眩しいぐらいの夏日が続きましたね✨

皆さま、体調はいかがですか?

 

5月20日(月)~25日(土)の1週間、たんぽぽでは、火災を想定し子どもたちと避難訓練を行いました。

 

以下、避難訓練の手順と様子です(^O^)

 

 

ムーブメント活動中…

避難訓練①避難訓練②-300x225

 

 

「火事だ~!」の声で、みんなガーゼで口を押さえ、靴を履き外へ… 避難訓練③-300x225

避難訓練④-300x225

 

 

子どもたちは、先生と手をつなぎ約100m離れた駐車場までむかいます。

ガーゼで口を押さえたまま、自動車や自転車に十分気をつけて移動しました。

避難訓練⑥-300x225

 

 

 

駐車場で、みんなそろった事を確認。

避難訓練⑧

無事に避難できました\(^o^)/!

 

 

子どもたちは、みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました(*^-^*)

 

この活動を通じ、実際の避難時に安全に行動できるよう、子どもたちとともに防災意識を高めていきます✨

 

担当:吉岡